ヨガ夕焼け背景

インストラクターになると決めてから

こんにちは。 

東京を中心にヨガインストラクターとして行動しておりますMikaと申します。 

 

新卒で不動産営業マンを経験、

そしてヨガインストラクターに転機すると決めた後、

まず私がどのように行動にうつしたのか

 

●RYT200は取得したものの、どういう風に資格を生かしていこう・・・

●ヨガの正社員ってどんな感じ?

 

などなど、実際にヨガを仕事にしていく上で、疑問に思っていることってたくさんあると思います!

そんな同じ悩みを持っている方のお役に少しでも立つことができれば嬉しいです^^

 
 

私はインストラクターになると決めた時点では、RYT200のようないわゆるヨガの資格は何も持っていませんでした。そのため、まずは正社員で働きながら、レッスンができるような会社に就職しよう!と思い、某大手溶岩ヨガスタジオの面接に行き、無事採用して頂きました。

 

採用後は、店舗で実際にレッスンをできるようになるため、1ヶ月ほど研修をしていきます!

研修内容としては、

・解剖学

・ヨガ哲学

・アーサナチェック

・レッスンのインストラクション方法

 

などなど、満遍なく学んでいきます。

今思い出すだけでも、本当にサバイバルで自分との戦いでした。

この期間が、私のヨガインストラクター人生初めての挫折です。

 

私は元々ダンスをやっていたこともあり、何かを集中して覚えることは、そこまで嫌いではありませんでした。

しかし、そんな性格の私でも、覚えていくことが多すぎて、研修中涙したこともあります。笑

 
 

特に今後、資格を持っていないので、まずは正社員としてIRになっていきたいと考えている方!

正直本当に大変です!!!笑

日常生活では使わない解剖学の知識、ヨガで一番大切なヨガ哲学について・・・

毎日聞いたことのない単語をひたすら耳にするでしょう。私がそうでした。

 

しかし、それ以上に自信やインストラクターになる決心がついた、本当に大切な時間でした。

私のインストラクターとしての基盤を作ってくれた、なくてはならなかった時間。 

 

 

同じような環境に今いる方、ご質問がある方、コメントください^^

その他、こんな記事を書いて欲しい!などあれば、是非教えてください!
 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 
 

Namaste,

Mika 

この記事をシェア

Share on facebook
Share on twitter

LIKE

インストラクターになると決めてから

この記事をシェア

Share on facebook
Share on twitter

LIKE

Related Posts

関連記事