皆様こんにちは。
フリーランスヨガインストラクターのMikaと申します。
インストラクターを目指している皆様!
まずはどのようにヨガの知識を深めていきますか?
正直、ヨガの資格を持っていなくてもインストラクターになれます。
ただ、フリーランスで活動をしていく際には、ヨガの資格が必要になることが多いです。
ヨガには様々な資格がありますが、一番ポピュラーなものは、RYT200(全米ヨガアライアンス)。
200時間公的な場所で学ぶと、修了書としてもらえる資格です。
私が通っていた学校はYMC横浜校でした!
私が受講したのは、10ヶ月間のコースで、週一回4時間通うスタイル。
他にも短期で1ヶ月で取得ができるコースなどもあるそうです!
YMCで資格を取るメリット
YMCのいいところは、
IHTA認定ヨガインストラクター 1級
全米ヨガアライアンスRYT200
のダブルライセンスが取得できるところ!
YMCでは解剖学をメインで学ぶことが出来る!
解剖学をメインにカリキュラムが組まれているので、身体のことを多く知ることが出来ます。
実際インストラクターとしてティーチングをすると、解剖学の必要性を改めて痛感します。
腰痛持ちの方、四十肩の方、お怪我をされている方、身体の左右左が多くある方etc…
クライアントは、十人十色の身体の癖や違いを持っています。
そこにきちんと対応をしないと、クライアントの怪我に直結する。
そのことを柔軟に判断できるインストラクターこそ、実際の現場では大いに活躍できると考えております。
まとめ
ヨガ資格の学校には、YMCだけでなく様々な学校が存在します。
私もまだまだ学びの立場ですが、何をメインにして学んでいきたいか?というところを地固すると、より明確な学校選びが出来るでしょう。
いろいろな学校から資料請求を行ったり、見学に行ってるなどして、一番フィットする学校を見つけてみてくださいね。
少しでも参考になると嬉しいです^^
Namaste,
Mika