集中

ヨガの八支則 【ダーラナ】について

皆様こんにちは。

フリーランスヨガインストラクターのMikaと申します。

本日もご覧いただきありがとうございます。

 

ダーラナ・ディアーナ・サマーディの3つを合わせて『サンヤマ』とも呼ばれている、八支則の中でも終盤のステップ。

この3つは段階的に深まっていくものであり、このステップが深まることで、最後のサマーディ(瞑想)に入ることが出来ます。

八支則ってなに?という方は、是非こちらの記事をご覧ください!

https://mika-yogalife.com/archives/11310

 

本日は、サンヤマの中の『ダーラナ』についてお伝えしていきます。

 

ヨガの八支則 ダーラナとは

 

ダーラナとは、日本語に訳すと『集中』。

三昧を味わうためには、まずは集中しなければなりません。

 

集中することで、瞑想が深まる。

瞑想が深まることで、三昧の境地に行くことが出来る。

 

ヨガは意識をここに戻す時間

 

ヨガの時間は、過去でもなく未来でもない、今この瞬間に意識を戻していく作業です。

一方で、人間は起きている時間9割は、何か考え事をしているそう。

 

今日このヨガレッスンが終わったら何をしようかな〜

昨日終わらなかった仕事、今日帰ったらやらなきゃ!

などなど、何か頭の中にぐるぐる回るものがあったら、意識が今このmomentにあるとは言えないですよね。

 

無理して頭の中をからっぽにしなくていい。

まずは意識がここにないことに気づいてあげる。

気づけたのであれば、吐く息と共に横に流してみる。

 

そうすることで、自然と意識がここに戻ってきて、頭の中がクリアになってきます。

 

このダーラナのステップがクリア出来たら、自然とディアーナの段階に進みます。

ディアーナについては、次回ご紹介しますね。

 

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

 

Namaste,

Mika

この記事をシェア

Share on facebook
Share on twitter

LIKE

ヨガの八支則 【ダーラナ】について

この記事をシェア

Share on facebook
Share on twitter

LIKE

Related Posts

関連記事