サマーディ

ヨガの八支則 【サマーディ】について

皆様こんにちは。

フリーランスヨガインストラクターとして活動しております、Mikaと申します。

本日もご覧いただきありがとうございます。

 

本日は、ヨガの八支則の最後8番目にあたる、『サマーディ』についてご説明致します。

ヨガの八支則について知りたい方は、こちらをご覧ください。

https://mika-yogalife.com/archives/11310

 

ヨガの八支則 サマーディとは

 

サマーディとは、『三昧』のこと。

八支則の中で最終ゴールです。

悟りを開いている状態とも言えるでしょう。

 

サマーディってどんな感覚なの?

 

言葉で言い表すことがすごく難しいサマーディの状態。

人それぞれ色々な感覚があると言われています。

 

私は深くディアーナ(瞑想)の状態に入っていくと、何も考えず、ただ涙が出てきました。

感情の波がフラットになり、湖のように静かな状態。

吸い込まれそうな、溶けてしまいそうな感覚。

 

今思うと、あの状態がいわゆる『サマーディ』であったのであろうと思います。

 

サマーディを体感するためには

 

サマーディを味わうためには、なんといっても鍛錬が大切。

私自身も涙が流れるほど深く入り込めたのは2回のみ。

そのくらい難しい次元です。

 

まずは心の波を穏やかに、自分自身を認めてあげるところから。

その中で呼吸に意識を向け、頭の中をクリアにしていく。

 

その感覚が深まってくると、今度は周りの音が何も聞こえなくなってきます。

集中→瞑想→三昧

このフローが、いわゆるサンヤマと呼ばれているものです。

 

まずは一日1分からでも大丈夫。

呼吸を深めていくことに慣れていく、自分だけの時間を作ってみてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

Namaste,

Mika

この記事をシェア

Share on facebook
Share on twitter

LIKE

ヨガの八支則 【サマーディ】について

この記事をシェア

Share on facebook
Share on twitter

LIKE

Related Posts

関連記事