yoga class

少しの意識転換でモチベーションが変わる!インストラクターとして日々意識していること

皆様こんにちは。

フリーランスヨガインストラクターとして活動しておりますMikaと申します。

本日もご覧いただきありがとうございます。

ヨガインストラクターとして活動をするようになってくると、人から見られる仕事でもあるため、日常生活での身振りも変わってきます。

ヨガインストラクターとして活動している私が、実際にインストラクターになって変わったことをお伝えいたします。

ヨガインストラクターになって日々意識していること

smile

普段の姿勢も気をつけるようになった

電車の中や普段の生活で、歩くときの姿勢をより一層気にするようになりました。

街中で「もしかするとクライアント様にばったり会うかも」という思考になるため、自然と意識が替わってきます。

その他椅子に座っている時や、教室の中を移動する時など、何かの動作をする時は常に心がける様にしています。

ちなみに正しい姿勢とは、以下の通りです。

解剖学的に正しい姿勢を説明すると、

理想的な姿勢は真横から見たときに「耳たぶ(耳垂)~肩(肩峰)~股関節(大転子)~膝関節の前部~くるぶしの後方」が一直線になっていることが望ましいです。また後ろから見たときに「後頭部(後頭隆起)~背骨の真ん中(椎骨棘突起)~お尻の割れ目~両足のくるぶしの中心」が一直線になっていることが望ましいです。

https://ar-ex.jp/ueda/647219715501/%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E5%A7%BF%E5%8B%A2%E3%81%A8%E3%81%AF

歯のお手入れ

ヨガインストラクターは、人前に立つ仕事です。

どれだけお肌の手入れや、素敵なウェアを着ていたとしても、歯が黒ずんでいたら印象がマイナスになりますよね。

ホワイトニングに通ったり、こまめな歯磨きをしたり、日常から出来ることをするようにしています。

歯並びの矯正をするとなるとお金も時間もかかりますが、ホワイトニングなら矯正よりもお手軽!

私は毎月、platinum beauty 表参道店でホワイトニングをお願いしています^^

ヨガ以外の趣味の時間を作るようにした

ヨガインストラクターになる方は、恐らく「元々ヨガが趣味だった」という方が多いと思います。

私もその一人でした!

好きを仕事にしたいと考え、インストラクターになった結果

「ヨガ以外の趣味を作らないとヨガが嫌いになりそう」というスランプに陥りました。

燃え尽き症候群という言葉もあるように、息抜きをすることも長く続けていく上でとても重要。

このことについては、別の記事に詳しく書いております。

よろしければご覧ください。

https://mika-yogalife.com/archives/11493

オンもオフも、自分らしく輝こう!!

私は新卒で不動産営業を経験、好きを仕事にしていきたいと考えた結果この仕事にたどり着きました。

好きなことでお金を稼げるって本当に幸せなことです。

だからこそとにかく充実した日々を過ごせる様に、頑張りすぎず、でも仕事としてメリハリをつけていく。

自分自身のペースで楽しみながら働いてみてくださいね。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

Namaste,

Mika

この記事をシェア

Share on facebook
Share on twitter

LIKE

少しの意識転換でモチベーションが変わる!インストラクターとして日々意識していること

この記事をシェア

Share on facebook
Share on twitter

LIKE

Related Posts

関連記事